マタニティ歯科
マタニティ歯科とは?

妊娠中はホルモンバランスの変化やつわりの影響で、虫歯や歯周病になりやすい時期です。
しかし、お口の健康は赤ちゃんの健康にも大きく関わるため、妊娠中こそ適切なケアが大切だと言えます。
当院では、妊娠中の方が安心して受診できるよう、無理のない範囲で治療やお口のクリーニングを行い、お母様と赤ちゃんの健康をサポートさせていただきます。
こんなお悩みはございませんか?
- つわりで歯みがきがつらい
- 虫歯や歯周病が心配
- 妊娠してから口臭が気になる
- 赤ちゃんの健康を守りたい
- 妊娠中でも安全に歯の治療を受けたい
妊娠中に起こるお口の変化
妊娠によるホルモンバランスの変化
妊娠すると、女性ホルモンの増加により、歯ぐきが腫れやすくなります。
また、唾液の分泌量が減少することで、お口の中が乾燥し、細菌が繁殖しやすい環境になります。
つわりによる影響
つわりによって歯みがきが難しくなったり、吐き気によって胃酸が口内に広がることで歯のエナメル質が溶けやすくなり、虫歯のリスクが高まります。
妊娠中に起こりやすいお口のトラブル
虫歯
つわりによる歯みがき不足や、間食等で食事の回数が多くなることで虫歯のリスクが上昇し、虫歯になってしまうリスクが上がります。
妊娠性歯肉炎
妊娠中のホルモン変化により、軽度の歯垢でも歯ぐきが炎症を起こしやすくなります。
口内炎
妊娠による免疫力低下や栄養不足が原因で口内炎ができやすくなってしまいます。
歯周病
妊娠中の歯周病は、早産や低体重児出産のリスクを高めることがわかっており、口腔内の炎症が体内に悪影響を及ぼし、子宮の収縮を引き起こす可能性があります。
実際に歯周病が進行していた妊婦さんが、歯科クリーニングとセルフケアを徹底したことで、出産までに症状が改善したケースもあります。
妊娠中の歯科ケアと生活習慣

歯科検診を受ける
妊娠中期(妊娠4~7ヶ月頃)は、比較的体調が安定しやすいため、歯科検診を受けるのに適した時期です。
現在のお口の状況や、お家でのケアについてもお伝えすることができ、後の口腔内トラブルを防ぐことができます。
お口のことで気になることがあれば、なんでもお気軽にご相談ください。
歯みがきは優しく丁寧に
妊娠中は、歯ぐきが敏感になりやすいため、やわらかめの歯ブラシを使用すると良いでしょう。
つわりで歯みがきが難しい場合は、うがいをするだけでも虫歯予防に効果的です。
食生活に気をつける
つわりにより、だらだら食べをしてしまいがちですが、虫歯のリスクが上がってしまう原因となります。
できるだけ甘いお菓子やジュースの摂取を控えたり、食後に歯磨きやうがいをするようにしましょう。
妊娠中の歯科ケアで、お母さんと
赤ちゃんの健康を守りましょう!
妊娠中の歯科ケアは、お母さんだけでなく、生まれてくる赤ちゃんの健康にもつながります。
二俣川駅前TaCファミリー歯科では、妊婦さんが安心して通院できるようサポートしています。
気になることがあれば、いつでも当院へご相談ください。